全日本私立幼稚園連合会より、標記に関する情報提供がございましたので掲載いたします。
この度、国から処遇改善等加算Ⅱ(研修修了要件に係るFAQ、技能・経験に応じた追加的な処遇改善)に関することが公表されましたの情報共有させていただきます。
【ver.3】研修受講要件FAQ(PDF形式)
第5版技能・経験に応じた処遇改善のよくあるご質問について(PDF形式)
2021年9月
処遇改善等加算Ⅱに係る研修実施体制の確保等について
全日本私立幼稚園連合会より、標記に関する情報提供がございましたので掲載いたします。
3府省より『処遇改善等加算Ⅱに係る研修実施体制の確保等について』事務連絡が発出されましたのでご連絡いたします。
今回の事務連絡では、処遇改善加算Ⅱに係る研修修了要件につていは、令和3年度までの間は適用を猶予し、令和4年度を目途に必須化を目指すとされてきましたが、今般研修通知を改正し、研修修了要件の適用時期の取り扱については、以下の通りとなりました。
・令和4年度からの必須化は行わず、副主任保育士等については令和5年度、職務分野別リーダー等については令和6年度から研修修了要件を適用することとし、
・その上で、副主任保育士等については研修修了要件を段階的に適用し、具体的には、初年度(令和5年度)に求める研修修了数は、保育所及び地域型保育事業所(以下「保育所等」という。)にあっては1分野以上、幼稚園及び認定こども園にあっては15 時間以上とし、令和6年度以降、毎年度、保育所等にあっては1分野、幼稚園及び認定こども園にあっては15 時間ずつ必要となる研修修了数を引き上げることとなりました。
本案内の詳細版は、9月末までに解説付きで改めてご案内(私幼時報掲載)いたしますのでお時間をいただきたく存じます。
処遇改善等加算Ⅱに係る研修実施体制の確保等について(PDF形式)
「施設型給付費等に係る処遇改善等加算Ⅱに係る研修受講要件について」の一部改正について(PDF形式)
【参考】通知改正後全文(PDF形式)
9/7追加資料
改正の概要(PDF形式)
概念図(PDF形式)
免許状更新講習(必修講習6時間、選択必修講習6時間)及び(選択講習18時間)のお申込みについて
(一財)全日私幼研究機構より、免許状更新講習 (必修講習6時間、選択必修講習6時間)及び(選択講習18時間)のご案内がありました。詳しくは下記よりご確認ください。
令和4年度概算要求(幼稚園等関係)の概要について
全日本私立幼稚園連合会より、標記に関する通知がございましたので掲載いたします。
令和4年度概算要求の概要が明らかとなりましたので、ご報告いたします。今後、年末にかけて、担当省庁(文部科学省、内閣府)と財務省との折衝が行われることになりますが、本連合会としても引き続き関係予算の確保に向け、取り組んでまいります。
令和4年度概算要求(幼稚園等関係)の概要について(PDF形式)
令和4年度概算要求(幼児教育課)(PDF形式)
令和4年度概算要求(私学助成課)(PDF形式)