令和4年度「第2回養成校交流会
(幼稚園教諭養成校と私立幼稚園との交流会)」の開催について(ご案内)

令和4年度「第2回養成校交流会(幼稚園教諭養成校と私立幼稚園との交流会)」の開催が決まりましたので、お知らせいたします。
詳細につきましては、すでにお送りしております開催案内または下記の内容をご確認ください。

◯会合名
 令和4年度「第2回養成校交流会(幼稚園教諭養成校と私立幼稚園との交流会)」

◯日 時
 令和5年2月28日(火) 15:00~17:00

◯会 場
 千代田区・アルカディア市ヶ谷(私学会館)
  東京都千代田区九段北4-2-25 アクセス方法はこちらから
  TEL:03-3261-9921
  JR・地下鉄「市ヶ谷駅」より徒歩3分

◯内 容
 「これからの幼稚園教諭として、どう育てていくか」
 養成校と加盟園のグループ討議と名刺交換

◯定 員
 養成校 45名(先着順、1校1名まで。定員となり次第締切となります)
 加盟園 45名(先着順、1園1名まで。定員となり次第締切となります)

◯申 込
 養成校はこちらから

 加盟園はこちらから

※申込みは終了いたしました

◯その他
新型コロナウイルス感染症対策として以下の点をご協力ください。
①事前の検温の実施(37.5度以上の場合は参加をご遠慮ください)
②マスクの着用
③手洗い及びアルコール消毒
④交流会を中止等する場合は、本連合会HPに掲載するとともにお申込みいただいたメールアドレスにお知らせいたします。

幼稚園教諭の育成に関するアンケートの回答はこちらから

※ご不明な点は office@toshiyo.net までメールにてお問い合わせください。

 

幼稚園教諭の育成に関するアンケートについて(お願い)

令和4年度「第2回養成校交流会(幼稚園教諭養成校と私立幼稚園との交流会)」では、「これからの幼稚園の教諭として、どう育てていくか」をテーマに、意見交換をしてまいります。

〇テーマ設定の主旨
現代の学生を主体として、養成校で学習・習得してきた学生が、現場である幼稚園で、幼稚園教諭として成長してゆくために、養成校および幼稚園が共通理解をして、未来ある幼児の成長の場に相応しい幼稚園教諭を目指してまいりたいと思います。 

 近年、実習中止や実習後に幼稚園教諭への道を閉ざしてしまう学生も多く、現場である幼稚園では、若手教諭に対する対応に難しさを感じることが多いと聞くことがあります。また、採用面では幼稚園教諭の魅力を伝えきれていない現状があります。
 養成校と幼稚園が、共に今の学生の資質および現場(幼稚園)での状況を共有・理解しあうことで、幼稚園教諭を目指す学生に、魅力ある幼稚園教諭として成長してゆく環境づくりの参考となるものと願っております。
 養成校および幼稚園園長と現職教諭の方々に、今の学生および新卒教諭と若手教諭および幼稚園の職場に関してアンケートを取らせていただき、意見交換の参考とさせていただきますので、ご協力をお願いします。
 
 
<アンケート回答期間>
令和5年1月11日9:00~2月16日17:00
※アンケートは終了いたしました。ご協力いただきましてありがとうございました

 
養成校向けのアンケートはこちらから

幼稚園教諭向けのアンケートはこちらから

園長向けのアンケートはこちらから
 
 
※学校名・園名は公表いたしません
 

【受付終了】令和4年度 永年勤続表彰の推薦について(照会)

標記の件につきまして、本連合会の表彰規程により今年度も実施いたします。
貴園に該当者がいる場合には、下記の要領でご推薦くださいますようお願い申しあげます。

令和4年度 永年勤続表彰の推薦について(照会) (PDF形式)
令和4年度 永年勤続表彰推薦書(Excel形式)

【推薦の手続き】
上記の「推薦書」に必要事項をご入力の上、下記のメールアドレス宛にメールでお送りください。
・ 推薦書の「職名」欄には、【設置者、園長、教諭、事務】等をご入力ください。
・ 「永年勤続表彰推薦書」(Excel)に【勤続年数確認ツール】がございますので、ご活用ください。
・ メール送信時の件名に「永年勤続 〇〇幼稚園」とご入力ください。
   また、Excelのファイル名は「〇〇幼稚園」と園名にご変更ください。
・ ご入力後のExcelファイルは、PDF等に変換せず添付いただきますようお願いいたします。

<送信先メールアドレス> office@toshiyo.net

※11月28日(月)をもちまして、当年度の推薦の受付を終了いたしました。

 

【受付終了】令和3年度 永年勤続表彰の推薦について(照会)

標記の件につきまして、本連合会の表彰規程により今年度も実施いたします。貴園に該当者がいる場合には、下記の要領でご推薦くださいますようお願い申しあげます。

令和3年度 永年勤続表彰の推薦について(照会) (PDF形式)

※11月26日(金)をもちまして、当年度の推薦の受付を終了いたしました。

 

【加盟園へのご案内】平成30年度幼稚園フェアへのブース出展について

平成30年度の幼稚園フェアの開催が決まりましたので、お知らせいたします。

○会合名   幼稚園フェア ~東京都私立幼稚園合同就職説明会~

○日 時   平成30年4月22日(日) 13:00~17:00

○会 場   新宿区・新宿エルタワー

        東京都新宿区西新宿1丁目6番1号  電話03-3340-4181
        JR・地下鉄「新宿駅」下車徒歩2分

○内 容    幼稚園の紹介ブース

○後 援       東京都  

○参加費   1ブース 50,000円 (1法人1ブースのみ)
         Web申込み後に指定口座をご案内いたしますので、参加費をお振込みください。
        また、お振込み手数料は貴園でご負担ください。
        原則web申込みから1週間以内にお振込みください。

○申 込    申込みは終了しました
          申込開始日:平成30年1月9日(火) 15:00から
          ※会場のスペースに限りがありますので、先着108ブースのお申込みといたします。
            あらかじめご承知おきください。
         

           詳しい申込みの手順についてはこちらをご覧ください
         Web申込みマニュアル(PDF形式)

平成28年度 幼稚園フェアのお知らせ

平成28年度 東京都私立幼稚園 就職説明会 「幼稚園フェア」をお知らせいたします。

 日 時 : 平成28年4月24日(日)     14:00~17:00

 会 場  : アルカディア市ヶ谷(私学会館) 東京都千代田区九段北4丁目2-25

 参 加  :  各自の養成校 就職支援担当部署にお問い合わせください。

※本連合会発行の「都私幼連名簿」に記載の幼稚園教諭養成機関には事前に案内をお送りしています。               案内が届いていない担当部署の方は、お手数ではございますが東京都私立幼稚園連合会事務局までお問い合わせください。

                                                                                                                                                                                                                            東京都私立幼稚園連合会事務局  E-mail:office@toshiyo.net

 

 

※平成27年度幼稚園フェアの様子です

                      

             

 

 

 

 

 

 

 

平成26年 幼稚園就職フェアを開催いたします。

 

「幼稚園就職フェア 2014」を開催いたします。

◆幼稚園就職フェア 開催概要

【対象】
・幼稚園教諭を目指す学生の皆様

【日程】

平成26年7月21日(月) アルカディア市ヶ谷 私学会館   JR・メトロ各線 市ヶ谷駅 徒歩2分
http://www.arcadia-jp.org/top.htm

【開催時間】

14:00~17:00

 【実施内容】
 ・幼稚園ブース出展

個々の幼稚園がブースを出展し、自園の就職情報を発信いたします。

・シンポジウム

第一回:14:20~15:00

第二回:15:30~16:10

「先生と話そう」と題し、学生の皆様と現職教員との意見交換をする場としてシンポジウムを設けます。

【申込方法】

各大学、短期大学、専門学校の就職課へお問い合わせください。

 【その他】

・服装の指定はありません。

・開催期間中は入退出自由です。

 

 

平成26年度免許更新講習について

平成26年度免許更新講習を行います。

各講座ごとに日程、開催地が異なります。日程及び詳細は下記をご参照ください。

 

【 平成26年度免許更新講習開催日程 】

 

各回ごとに申込期間が設定されております。

申込期間となりましたら、(公社)東京都私立幼稚園教育研修会のホームページ上に申込用紙を掲載いたします。(東京都私立幼稚園連合会ホームページではございません)

受験を希望される方は、申込期間に(公社)東京都私立幼稚園教育研修会ホームページをご確認ください。